2018年フェイスブックの使い方

 フェイスブックはユーザーに対して関連性の高いコンテンツを提供することをミッションにしてきました。ところが、企業やメディアからのコンテンツがユーザーのニュースフィードを埋め尽くしているという批判を浴びるようになります。

 

 マーク・ザッカーバーグは、これを認めて「利用者同士の有意義な交流を増やすことに役立つ」ことに努めると発表しました。

 

 これを実行するために、フェイスブックはニュースフィードの企業やメディアからのコンテンツに占める比率を減らし、ニュース投稿の比率は現在の約5%から4%に減らし、さらに信頼のできるニュースを選別していくと発表しました。そして友だちや家族、ユーザーの所属しているグループや地域の情報を優先してユーザーに届けます。

 

 

 広告については現在変更点は発表されていないようです。しかし広告料を払わずに、自社ページのコンテンツを用いてユーザーにリーチすることでマーケティングを行いたい企業は、今回の方針でユーザーへのリーチが今まで以上に難しくなると予測されます。デジタルエージェンシー「360i」CEOのサラ・ホフスタッター氏は、ウォールストリート・ジャーナルのインタビューに「この変更でオーガニックな投稿が壊滅的な痛手を被ることになる」とコメントしました。

 

オーガニックな投稿が排除されるなら、有料で広告コンテンツとしての掲載にとシフトしていくしかない、という意味のようです。

 

 その他「有意義な交流」を促進するための改善策として、ポストとして投稿されたりシェアされた動画よりも、よりエンゲージメントの高い「ライブ動画」に注目していくと発表しました。



この「ライブ動画」はその場で起こっていることをリアルタイムで紹介でき、時間が経つと消えてしまう限定感や臨場感などが人気で多くの人々が活発に利用し始めています。フェイスブックとしても新しいコミュニケーション方法として早くから注力しています。

 

 

 世界中で毎日13億人が利用するフェイスブック。2016年にはアメリカの大統領選挙に関与したフェイクニュース、2017年にはヘイトスピーチ裁判にまつわる炎上など様々な問題に向き合わなければなりませんでした。

 

大きな影響力を持つからこそ、プラットフォームとして単にコミュニケーションの場を提供するだけでなく、透明性を高め、個々のユーザーに安心して利用してもらえる環境を「編集・管理」する必要性が高くなったと言えそうです。しかしこういった変化に危機感を募らせる人もいます。

 

企業は、今回の変更に伴い、どのようにユーザーにとって関連性の高い有益なコンテンツを作るのかに力を入れる一方で、有料で広告コンテンツを増やしてリーチを稼ぎに行くこともバランスよく計画して行く必要がありそうです。

 

#ネイティブであること #関連性を高めること #より良いソーシャルメディア #フェイスブックの冒険 

#tya #hk #design #solution #upgrading #marketing #creative#advertising

参考サイト
http://jp.techcrunch.com/2018/01/22/2018-01-19-facebooks-news-feed-update-trusted-sources/