香港と日本、広告表現の差異1

インターンに来てくれているMとYの香港の広告に関しての考察を順次紹介していきたいと思います。

日本からの2人のインターンに香港はどう映っているのでしょうか?

私達も初心に戻って振り返ってみたいと思います。

_________________________________________________________________________________

インターンM、ブログ1

香港の街中やMTRの構内で、さまざまな広告が目につきます。

その多くは、日本で見かける広告とはかなり異なる文脈を持っています。
「香港的な広告」は、テキストによって消費者に訴えます。印象的なフレーズや文章によって、商品の特長をアピールしているのです
それは、日本人の感覚からすると、過剰に思えるかもしれません。
例えば、この広告は、MTR構内のライトボックスを利用しています。

日本のブランドであれば毎日多くの人が足早に通り過ぎる場所に、このようなテキストを重視した広告を掲げることは、あまり効果的ではないと考えるでしょう。

日本では、こうした場所には、もっと視的イメージに特化した広告を掲げるのではないかと思います。
しかし、香港的な文脈では、グラフィックはあまり重視されません

商品の写真は、たいてい明るくはっきりとしていて、色鮮やかです。
そして、人物は記号的に扱われます。人物のヘアメイクやライティングは、どの広告もほとんど同じで、たいていの人物は白い歯を見せて笑っています。

こうした広告のあり方は、日本の考え方とはかなり違います。
日本の広告、特に多くの人が行きかう場所に掲げられるものは、テキストは比較的控えめで、人物や商品の個性的な演出によって、

にはないブランドのイメージをアピールしようとします。
一方で、銅鑼湾駅で見かけたファンケルの広告は印象的でした。

ファンケルは日本のブランドですが、この新商品の広告は、完全に香港の文脈に沿ってつくられています。
そうすることで、香港の消費者に、海外資本のハイブランドのようなよそよそしさではなく、身近さを感じさせる効果があるのかもしれません。
同時に、憧れや特別感、高級感といった印象からは遠ざかるでしょう。
しかし、すでに香港では日本は身近な存在です。ファンケルも、香港に多くの店舗を展開しています。こうした広告は、むしろ効果的であるのでしょう。​