【香港図鑑086】広利いちごとの出会い

香港の果物店に並ぶ熊本産表示の「広利いちご」。価格が安すぎて真偽が疑われる日本産いちご。
香港の果物店に並ぶ熊本産表示の「広利いちご」。価格が安すぎて真偽が疑われる日本産いちご。

【香港図鑑086】広利いちごとの出会い🍓

― 熊本からやってきた、ちょっと気になる新顔 ―

香港の果物売り場には、日本産いちごがずらりと並ぶ季節があります。 とくに冬から春にかけては、いちごの「ハイシーズン」✨ 真っ赤でつややかな粒が、まるで宝石のように並びます。

(more…)

【マーケの種 95】責任感とマーケティング戦略①

オフィスでファイルフォルダーの束を丁寧に抱える女性。日々の業務を誠実にこなすことによる、ビジネスにおける責任感を象徴している。
オフィスでファイルフォルダーの束を丁寧に抱える女性。日々の業務を誠実にこなすことによる、ビジネスにおける責任感を象徴している。

― 文化が動かす「責任」のかたち ―


■ ビジネスにおける責任感、それぞれの国でどう違う?

ビジネスの現場で「責任感」は欠かせない価値観ですが、その意味するところは国や文化によって大きく異なります。どの国のビジネスパーソンも「責任を果たす」ことの大切さは理解しているはずです。けれど、「何に対して、どのように責任を果たすべきか」という問いには、少しずつ違う答えが返ってきます。

(more…)

The Current State and Challenges of Hong Kong Marketing, Part 5 ~ Seeds of Marketing 94

A view looking up at a clear blue sky from within the geometric walls of a modern building, symbolizing a clear vision and future after navigating corporate complexity.

— From Superficial Success to Sustainable Value Creation
🧭 What’s Needed Now is to Build a Long-Term Foundation
As we’ve discussed, marketing in Hong Kong tends to be skewed towards short-term goals. But shouldn’t the true aim be to create “lasting value” and “enduring trust”? Continue reading “The Current State and Challenges of Hong Kong Marketing, Part 5 ~ Seeds of Marketing 94”

【香港図鑑84】パントマイム:スタチュー

香港の賑やかな街頭に立つ、全身を金色にペイントしたスタチューパフォーマー。彫像のように静止し、道行く人々の注目を集めている。

パントマイム:静寂を操る「スタチュー」の世界 ✨🗿

街角でふと目に入る、不思議な存在。
まるでブロンズ彫刻のように、まったく動かない人がいる……。
じっと見ていると、突如ぴくりと動き出し、観客を驚かせる。
──それが、スタチューと呼ばれるストリートパフォーマンスです。(゚o゚)

Continue reading “【香港図鑑84】パントマイム:スタチュー”

The State of Marketing in Hong Kong & Its Challenges, Part 3 ~ Seeds of Marketing 92

A visually impaired male runner and his guide runner running side-by-side, firmly holding a tether as they move together toward the same goal.

When “Leaving It to the Agency” Leads to a Lost Brand
🧳 Are You Outsourcing Without a Core Strategy?
In Hong Kong, there’s a prevailing mindset that “marketing is something you just outsource.” However, without a clear direction from the company itself, even the best agencies are left without a map. Continue reading “The State of Marketing in Hong Kong & Its Challenges, Part 3 ~ Seeds of Marketing 92”

【香港図鑑083】トランスフォーマー、レストランになるも——変形しすぎて閉店へ🤖🍴

香港の銅鑼湾で閉店した「トランスフォーマー・レストラン」の店舗前景。シャッターは閉まっているが、入り口上部の看板やサイバトロン星を模した装飾はまだ点灯している。
香港の銅鑼湾で閉店した「トランスフォーマー・レストラン」の店舗前景。シャッターは閉まっているが、入り口上部の看板やサイバトロン星を模した装飾はまだ点灯している。

銅鑼湾(Causeway Bay)のタイムズスクエア前。

人の流れも視線も集まるこの一等地に、突如として現れた巨大な**「トランスフォーマーの世界観全開」レストラン**がありました。

その名も、Transformers: The Ark。 世界初の公式トランスフォーマー・テーマレストランです。🛸✨ (最終営業日の映像です)

(more…)

【マーケの種92:香港マーケティングの現状と課題③】

視覚障がいのある男性ランナーと伴走者が、ガイドロープを互いに握りしめ、同じ目標に向かって息を合わせて走っている様子。
視覚障がいのある男性ランナーと伴走者が、ガイドロープを互いに握りしめ、同じ目標に向かって息を合わせて走っている様子。

― エージェンシーに“任せきり”が招くブランドの迷走


🧳 自社の“軸”がないまま、外部に委ねていないか?

香港では、「マーケティングは外注すればいい」という考えが根強い印象があります。しかし、自社の方向性が不明確なままでは、エージェンシーも動きようがありません。

結果的に、短期的なインプレッションや反応は得られても、ブランドの価値や一貫性が損なわれるリスクが高まります。“任せているようで、実は放置してしまっている”構造です。

(more…)