🤔 ボタンは何故かけ違う?〜マーケの種61

目指す場所は同じはずなのに

ある日、ある大手メーカーのGM(ゼネラルマネージャー)から、Instagramを活用したユーザーエンゲージメント施策の相談を受けました。ブランドの認知を高めたい──その目的は共有されていました。

そこで私たちは、SNSならではの距離感や、共感を軸としたブランディング戦略を提案しました。動画コンテンツによる日常的な発信、ブランド哲学を伝える投稿、ユーザーとの対話を促す企画。短期的な数字よりも、中長期での信頼構築を重視した設計です。

しかし、最終的に選ばれたのは、まったく異なる方向性でした。

(more…)

【マーケの種33】MTR広告の影響力

香港の地下鉄(MTR)は、トラディショナルな広告媒体でありながら、今なお強力な影響力を持つ花形チャネルのひとつです。香港の人口は約730万人ですが、そのうち毎日500万人がMTRを利用するとされています。この膨大な乗降客数を考えれば、駅構内の広告がどれほどのリーチを生むかは明らかでしょう。特に商業・ビジネスの中心地である銅鑼湾(Causeway Bay)駅のコンコースに定期的にブランド広告を掲載することで、圧倒的な認知の獲得が期待できます。

(more…)

Seeds of Marketing 33: The Influence of MTR Advertising

Hong Kong’s Mass Transit Railway (MTR) system remains one of the most impactful advertising channels, even in today’s increasingly digital landscape. Although traditional in format, MTR advertising offers an immense reach. With a population of approximately 7.3 million, and an estimated 5 million people using the MTR daily, the scale of exposure is undeniable. In particular, placing large-format brand advertisements in high-traffic stations like Causeway Bay—a hub for both commerce and business—can significantly boost brand recognition.

(more…)

【マーケの種29】ロケと天候 – 予測不能な自然との戦い

屋外ロケは、まさに天候との戦い ☔️🌤️。どれだけ完璧なプランを立てても、突発的な雨や強風が撮影を一瞬で台無しにする ことは珍しくありません。特に青空が不可欠なCM撮影 では、その影響は計り知れません。「夏だから晴れるはず」「南の方だから青い空が広がるはず」—— そんな楽観的な予測が通じないのが、ロケ撮影の難しさです。

(more…)

Seeds of Marketing 29: On Location and Weather – Battling the Unpredictable Forces of Nature

Outdoor shoots are quite literally a battle against the weather ☔️🌤️. No matter how perfect the plan, sudden rain or strong winds can ruin a shoot in an instant. This is especially true for commercials where a clear blue sky is essential—the impact of unfavorable weather is immeasurable. “It’s summer, so it should be sunny,” or “It’s the south, so the skies should be blue”—such optimistic assumptions often don’t hold up when it comes to the challenges of on-location filming.

(more…)

マーケの種(15) ブランディングをどうしかしたい!

■「ブランディング!」「ブランディング!」「ブランディング!」
「ブランディングをどうにかしたい」と言う企業は多いですが、その具体的な方向が曖昧なまま進んでいませんか?ブランドの価値をじっくり時間をかけて伝えたいのか、それとも派手な広告で注目を集めたいのか。この2つは全く異なるアプローチです。さらに、どのプラットフォームで展開するかも重要で、これらが社内で共有されていないと、方向性がバラバラになりがちです。 Continue reading “マーケの種(15) ブランディングをどうしかしたい!”

Seeds of Marketing (15): What Can We Do About Branding?

■ “Branding!” “Branding!” “Branding!”

Many companies say, “We want to do something about our branding,” but aren’t they moving forward without a clear direction? Do you want to take the time to convey the value of your brand slowly and carefully, or do you want to grab attention with flashy advertisements? These are two entirely different approaches. Moreover, deciding which platform to use is crucial, and if these goals are not shared internally, the direction often becomes fragmented. Continue reading “Seeds of Marketing (15): What Can We Do About Branding?”