マーケの種 (19) 「ユニコーンの誕生」 香港発ユニコーン企業

企業「GoGoVan」。創業者は香港で志望校に落ちた後、高卒で渡米しました。アメリカの大学では、中古車やバイクで通学する学生が多いことに気づき、YouTubeで車修理を独学。その知識を活かし、壊れた車を直しては売ることで学費を稼ぎ、なんとかカリフォルニア大学バークレー校を卒業しました。その過程で、逆境に直面しながらも自力で道を切り開く力を養ったのです。

Continue reading “マーケの種 (19) 「ユニコーンの誕生」 香港発ユニコーン企業”

マーケの種 (18) 「Elephant in the room(部屋の中の象)」

「Elephant in the room(部屋の中の象)」とは、みんなが気づいているのに触れない問題のことです。マーケティングの現場では、この「象」がプロジェクトの方針を曖昧にし、全体の進行を妨げる原因になることがあります。課題設定を間違えると、その後のプロセス全体に影響が出るので、まずは「象」の存在を認めることが重要です。

Continue reading “マーケの種 (18) 「Elephant in the room(部屋の中の象)」”

Seeds of Marketing 18: “Elephant in the Room”

The phrase “Elephant in the room” refers to a problem that everyone is aware of but avoids addressing. In the field of marketing, this “elephant” can create ambiguity in project direction, ultimately hindering overall progress. Misidentifying or ignoring key issues at the start can impact the entire process, so the first step is to acknowledge the elephant’s existence.

マーケの種 (17) 「インバウンドマーケティング」

日本では訪日外国人向けの販売戦略として定着した「インバウンドマーケティング」。しかし本場アメリカでは、WebやSNS、動画を通じて価値あるコンテンツを提供し、自発的に顧客を引きつけるマーケティング概念を指します。 Continue reading “マーケの種 (17) 「インバウンドマーケティング」”

マーケの種(16) PDCAだけじゃない?業務改善の手法

今日もPDCAを高速で回す!そんな声が聞こえてきそうですが、業務改善の手法は今後さらに進化するかもしれません。未来では、AIやデータ分析を使った「予測型」の改善プロセスが主流になる可能性があります。AIが問題を先回りして察知し、解決策を提案してくれる――そんな未来が現実になれば、業務のスピードや精度も飛躍的に向上しそうです。

Continue reading “マーケの種(16) PDCAだけじゃない?業務改善の手法”

Seeds of Marketing 16: Is It More Than Just PDCA? Methods for Operational Improvement

■ PDCA Today and Its Future Evolution

“Let’s keep spinning the PDCA cycle at high speed!” You might hear such phrases often, but methods for operational improvement may evolve even further in the future. A predictive process using AI and data analysis might become the mainstream. Imagine a future where AI anticipates problems ahead of time and proposes solutions—if such a reality comes true, the speed and accuracy of operations could improve dramatically. Continue reading “Seeds of Marketing 16: Is It More Than Just PDCA? Methods for Operational Improvement”

マーケの種(15) ブランディングをどうしかしたい!

■「ブランディング!」「ブランディング!」「ブランディング!」
「ブランディングをどうにかしたい」と言う企業は多いですが、その具体的な方向が曖昧なまま進んでいませんか?ブランドの価値をじっくり時間をかけて伝えたいのか、それとも派手な広告で注目を集めたいのか。この2つは全く異なるアプローチです。さらに、どのプラットフォームで展開するかも重要で、これらが社内で共有されていないと、方向性がバラバラになりがちです。 Continue reading “マーケの種(15) ブランディングをどうしかしたい!”

Seeds of Marketing (15): What Can We Do About Branding?

■ “Branding!” “Branding!” “Branding!”

Many companies say, “We want to do something about our branding,” but aren’t they moving forward without a clear direction? Do you want to take the time to convey the value of your brand slowly and carefully, or do you want to grab attention with flashy advertisements? These are two entirely different approaches. Moreover, deciding which platform to use is crucial, and if these goals are not shared internally, the direction often becomes fragmented. Continue reading “Seeds of Marketing (15): What Can We Do About Branding?”