【マーケの種67】UXデザインとUIデザイン②✨

〜役割の違いと、チームで生み出す最高の体験〜

前回に引き続き、今回はUXデザイナーとUIデザイナーの具体的な役割について、さらに深掘りしていきます!🧠✨


■ UXデザイナーの役割とは?🔍

UXデザイナーの主な仕事は、ユーザー調査📊を行い、製品全体の構造や流れを設計することです。つまり、ただ「見た目」を整えるのではなく、
**「ユーザーがどんな行動をとるか」「どんな心理で動くか」を理解し、
その上で
どうすればもっとスムーズに使えるか?**を考えます。 Continue reading “【マーケの種67】UXデザインとUIデザイン②✨”

【マーケの種66】UXデザインとUIデザインを正しく理解しよう!✨

〜体験と見た目、どちらも大切〜

UXデザインUIデザインって、どう違うの?」 マーケティングや制作の現場で、こんな疑問を持ったことはありませんか?🤔

まず結論から言うと、 UX(ユーザーエクスペリエンス)デザインの目的は、**「全体の体験の質」を向上させること✨。一方で、UI(ユーザーインターフェース)デザインは、「画面の見た目」や「使いやすさ」**にフォーカスします。

つまり、UXは体験全体UIはその入り口や見た目をデザインするということですね。

(more…)

ボタンは何故かけ違う?⑤〜マーケの種65

― 世代交代の壁と“変わらない”という選択

(承前)

今回取り上げるのは、**ある化粧品メーカーが直面した“ズレ”**に関するお話です。長年にわたり安定したファンを持ち、業界内でもブランドとしての信頼感は厚い企業。

ところが現在、主要なユーザー層は50代以上へと移行し、若い世代からは「お母さん世代のブランド」と見られるようになっていました。

まさに、ブランドの世代交代にどう向き合うかが問われる局面でした。

(more…)

ボタンは何故かけ違う?④〜マーケの種64

― 継続できなければ、ブランドは育たない

(承前)

前回お伝えした老舗メーカーの事例から見えてきたのは、コンテンツマーケティングの継続性がいかに重要かということでした。 どれほど意欲的にスタートしたプロジェクトでも、チーム内で長期的な視点が共有されていなければ、やがて形骸化してしまう。 そしてその背景には、担当者任せの運営体制と、短期成果への偏重が横たわっています。

(more…)