【香港図鑑38】🎊 大吉大利

— 新しい年に願いを込めて

「大吉大利」——。
新年を迎えると、街のあちこちで目にするこの四文字。
赤と金の紙に大きく記された文字が、風に揺れ、光に反射して輝いています。
それを見つけるたびに、私たちは何か小さな希望のようなものを感じるのかもしれません。 Continue reading “【香港図鑑38】🎊 大吉大利”

【マーケの種36】価格と品揃えについて(2)

(前回の続き)香港では、ビールやヘアジェルといった商品のサイズの選択肢がほとんどないのが一般的です。なぜでしょうか?

その理由の一つは、小売店の影響力が非常に強いことにあります。香港では流通経路が限られており、7-ElevenやManningsといった大手小売チェーンが市場を寡占しています。そのため、メーカーが商品を店舗に置いてもらうための競争が激しく、日本以上に棚スペースの確保が困難なのが現状です。

Continue reading “【マーケの種36】価格と品揃えについて(2)”

Seeds of Marketing 34: Behind the Scenes of Key Visual Production

To effectively promote a product across multiple platforms, strong visual assets are essential. At the heart of these assets lies the “key visual.” A key visual is not just a striking image—it serves as a central expression of a brand’s identity and is a vital element in leaving a lasting impression through advertising and campaigns. Continue reading “Seeds of Marketing 34: Behind the Scenes of Key Visual Production”

Seeds of Marketing 33: The Influence of MTR Advertising

Hong Kong’s Mass Transit Railway (MTR) system remains one of the most impactful advertising channels, even in today’s increasingly digital landscape. Although traditional in format, MTR advertising offers an immense reach. With a population of approximately 7.3 million, and an estimated 5 million people using the MTR daily, the scale of exposure is undeniable. In particular, placing large-format brand advertisements in high-traffic stations like Causeway Bay—a hub for both commerce and business—can significantly boost brand recognition. Continue reading “Seeds of Marketing 33: The Influence of MTR Advertising”

【香港図鑑34】香港喫煙事情──数字に見えない“街角の実感”

最近、日本の成人喫煙率が14.8%にまで低下したというニュースを目にしました。数字として見るとかなりの減少ですが、香港の現状と比べると、意外にも日本より喫煙者が多い印象を受ける方も多いかもしれません。 Continue reading “【香港図鑑34】香港喫煙事情──数字に見えない“街角の実感””