【香港図鑑40】🍓「あまおう」は香港で儲かっているのか?

― 甘くて、赤くて、ちょっと不思議な市場の話


🍓 街角の八百屋に、あまおうが並ぶ日

今月に入ってから、近所の八百屋の店先に「あまおう」が並ぶようになりました。以前なら、高級スーパーの特別コーナーにしか姿を見せなかった日本産いちごが、今では、ごく普通の果物として街中に“定着”しつつあるのです。 Continue reading “【香港図鑑40】🍓「あまおう」は香港で儲かっているのか?”

【香港図鑑39】🎣 干物を作る

― 静かに流れる都市の“ゆるやかな秩序”


🌊 漁港ではない場所で、営まれる静かな“漁”

ここは漁港ではありません。むしろ、看板にはっきりと「釣り禁止」と書かれている場所です。それでも、夕暮れ時になると、海辺には数人の人影がぽつりぽつり。誰に急かされることもなく、そっと竿を垂らして海を見つめています。 Continue reading “【香港図鑑39】🎣 干物を作る”

【マーケの種38】詐欺広告のマーケティング手法(2)

― キャセイ航空“偽キャンペーン”の裏側にある心理操作

「ビジネスクラスが2人で12万円!?」
そんな夢のような価格の広告がSNSで突如拡散され、大きな話題となりました。
実はこれ、旅行会社を装った詐欺広告の一例。しかも、その構成は驚くほど“マーケティング的”に練られていたのです。 Continue reading “【マーケの種38】詐欺広告のマーケティング手法(2)”

Seeds of Marketing 38: ✈️Scam Advertising Tactics (Part 2)

— Inside the Fake “Cathay Pacific” Campaign: The Marketing Behind the Manipulation

“Business class flights for two, just ¥120,000!?”

That eye-catching ad quickly spread across social media, drawing massive attention. But in reality, it was a scam—a sophisticated ad disguised as a travel campaign, designed to deceive.

This case offers a perfect example of how marketing techniques can be misused to exploit trust and urgency. Let’s take a closer look. Continue reading “Seeds of Marketing 38: ✈️Scam Advertising Tactics (Part 2)”

【香港図鑑38】🎊 大吉大利

— 新しい年に願いを込めて

「大吉大利」——。
新年を迎えると、街のあちこちで目にするこの四文字。
赤と金の紙に大きく記された文字が、風に揺れ、光に反射して輝いています。
それを見つけるたびに、私たちは何か小さな希望のようなものを感じるのかもしれません。 Continue reading “【香港図鑑38】🎊 大吉大利”