【香港・歴史的建造物や文化財の再開発が新しい産業になる】

歴史的建造物の保存・活用・再生は、ヨーロッパでは半世紀以上前から、日本でも70年代の始め頃から盛んになりました。一方、香港では80年代後半から徐々に始まっていましたが、政府が開発最優先の姿勢を貫いているため、街の中心部は高層ビルが林立するようになりました。

急速な経済発展に伴い、古い建物が次々と失われてきた香港で、転機になったのは、2006年の香港島と九龍半島を結ぶスターフェリーの皇后碼頭(Queen’s Pier)取り壊しに対して市民達が起こした反対運動でした。香港政府は開発の方針を転換せざるを得ない状況に追い込まれて、2007年「歴史的建造物の保存・活用を推進する方針」を発表しました。現在、約30の大型プロジェクトを計画中です。

そして、市民に歴史的文化財を「集体回憶(集団の記憶)」として残そうという意識が高まってるにつれて、古い建物を改装したレトロな雰囲気が溢れる店舗も人気になって来ました。この写真はセントラルで人気となっているレトロなスターバックスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

アート複合施設に再利用

灣仔ブルーハウス(藍屋)

これは青色の外壁で住民から「藍屋」と呼ばれる1922年建造の唐樓です。現在は第一級歴史建築にも指定ましたG/Fにあった酒蔵を改装して、香港故事館(旧:湾仔民間生活館として昔の香港庶民が愛した日常生活の用品や風貌を伝えています。定期的にコンサートや映画上映、ワークショップなども開催されていて、人気観光スポットになりました。周囲には緑、黄色や茶色など、色とりどりの外壁を持つ古い建物が並び、まるで香港の古き良き時代にタイムスリップしたみたいな雰囲気に浸れることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灣仔「Comix Home Base」

2013年誕生した「Comix Home Base」は、1910年に建てられた歴史的建造物で現在は第二級歴史的建造物に指定されています。香港におけるアニメの基地として、パブリックスペースを設け漫画やアニメの各種展示会、イベントなどを行っています。新しい観光名所としても大きな話題になり、世界中のアニメファンの注目を集めていました。しかし、経営難で5年連続赤字になり、去年休業することになりました。今、色々な団体が参加して新しい開発方針を検討中です。

飲食店に再利用:

「和昌大押」The Pawn

1888年に建てられた英国コロニアル建築で元々は老舗質屋でした。現在1階はイギリス料理を楽しめる高級レストラン、2階はバーとなっています。店内の様子はレトロな建物の外観とはイメージが違え、モダンでおしゃれなものになっています。バルコニーに座り、お酒を飲みながら、植民地時代の光景に思いを馳せつつ、眼前の賑やかなナイトシーンを楽しめます。

その他、半島酒店(The Peninsula)、SOHOの西にある元創方(PMQ=旧警察宿舎)、尖沙咀(Tsim Sha Tsui)の1881(1881 Heritage)、茶具文物館(Tea Ware)、藝穗會(The Fringe Club)などの施設も歴史的建造物を活用し、多くの訪問者を集めている成功例です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ:文化財を活用、新産業を創造

このように、香港では歴史的な建造物を保存・改修し、アート複合施設、飲食店、ホテル、博物館などとして新たに生まれ変わらせるする取り組みが進んでいるようです。「文化砂漠」とよく呼ばれている香港では、金融や貿易以外の伝統産業以外は後回しにされてきました。文化財を後世に残すとともに、アートやイノベーションやクリエィティブ観光業などの発展を促し、地域経済を活性化させる努力をしているようです。ただ、再開発・再利用すればいいのではなく、ビジネスとしての継続性をきちんと考えなければいけませんが、政府、民間、NPOなどが知恵を出し合っていくことで、より良いものが出来上がっていくはずです。香港ではこのような新しいビジネスチャンスも生まれています。香港への進出、マーケティングを検討されている方、ぜひお気軽にTYAにご相談ください!

 

#香港歴史的建造物の再開発 #文化財の活用 #古き良き時代 #新産業 #レトロ#新しいビジネスチャンス #NewTrend #HeritagePreservation #CulturalIndustry #CreativeIndustry #ChangeinHK

支付寶威脅八達通市場地位 AlipayHK catching up with Octopus

話説八達通係前年已經度過咗20歳嘅生日,擁有3,500萬流通量,壟斷咗香港電子貨幣嘅八達通,終於喺近年遇到似樣嘅競爭對手。雖然途中出現過TNG,Tap&Go等對手,但係都動搖唔到八達通係預付支付方式嘅地位。2016年就相繼有Apple PayAndroid Pay出現,率先帶領進入手機支付嘅世代,2017年更有支付寶(香港)出現,削弱八達通嘅一哥位置。

 

再睇返近期港鐵宣布將會開放車費付款俾支付寶等電子支付方式,意味着支付寶可以藉此喺香港更爲普及。其實面世未夠兩年嘅支付寶已經有20,000個零售點支援,已經拍得住有21年歷史嘅八達24,000嘅數字,可見成長迅速。大小通吃似乎支付寶殺食嘅地方,大至百佳,小至生果舗都係佢哋合作嘅對象。有咗Openrice同香港街市集團等合作伙伴,仲要冇安裝費用等門檻,令到佢哋可以同無數細商戶設立支付方式,例如茶餐廳,街市入面嘅水果舗,通通係佢哋嘅合作對象。

 

隨著唔同電子支付方式嘅崛起,對商戶嚟講無疑係多咗選擇,可以留意唔同供應商嘅初期安裝費,手續費,佣金,最低交易量限制,合約期,現有用戶人數等,再決定使用邊一款支付方式。有咩問題都可以隨時問我哋㗎!

 

 


___________________________________________________________________________

In a Hong Kongers’ pocket, you will find an Octopus card for most cases, but will it be the same in the coming 10 years? In fact, there are 35M cards circulating in the market. Celebrating the 20th anniversary in 2017, Octopus was also facing multiple new competitors. In the past, there were newcomers like TNG and Tap&Go but still, its market leader position remained unchanged. In 2016, both Apple pay and Android pay launched to the market at the different time, which both earned a significant number of users. This is an important milestone of entering the mobile payment era. Furthermore, an e-wallet originated from China – AlipayHK launched in the following year. Until now, it has still remained unknown whether AlipayHK will overtake Octopus in the future but it is possible.

 

AlipayHK is growing at lightning speed. We can tell by looking at the number of retail outlets supporting the payment method. The number of retail outlets with AlipayHK hit 20,000 within just 2 years while the 21-years-old Octopus is supported by 24,000. One of the main reasons making AlipayHK capable in developing such a huge network in a short period of time is a catering business in different size. Without any installation fee, flat transaction rate and strategic partnership with Openrice and Hong Kong Market Group make AlipayHK successfully penetrated into the market of small-scale merchants. Thanks to the partners, you can now find local restaurants and wet-market stores start providing AlipayHK as a payment option. Additionally, we can foresee the growth of AlipayHK will further accelerate when MTR starts providing AlipayHK as one of the payment methods in 2020.

 

As a business owner, it is good news to be offered another payment method for choosing. You may take the initial fee, commision rate, fee per transaction, minimum sales amount, contract period and number of users in the market into consideration. So, you can choose wisely in order to minimize the cost for payment. Feel free to talk with us if you wish to know more about innovation in retail management and change in consumer behaviour.

 

【Battle over food delivery services @ Hong Kong 2018】

The popularity of food delivery services appearing in Hong Kong these years made our lives much easier, more convenient and reduced many misunderstandings caused by the language barriers with just a few taps on the smartphones.

Since Foodpanda entered the local market in 2014 and also brought up most of its rival companies, according to the estimation of Euromonitor International, the food delivery market in Hong Kong worths HK$423.2 million (US$54.43million) in 2016 and it will keep further expanding!Deliveroo(UK-based), Foodpanda(German-based) and UberEats(US-based) are the three dominant market players now and having real fierce competitions among each other. At the same time, the joining of many local startups such as “Honestbee”, “Plum”, “Jou Sun” etc. makes the competition more intensive.

Deliveroo VS Foodpanda VS UberEats

As the three biggest companies of food delivery service, they are all focusing on expanding the range of restaurant supplies, especially achieving the exclusive partnership with many famous and popular restaurants like Deliveroo got the partnership with “鏞記” (Yung Kee), 「黄枝記」(Wong Chi Kei) while Foodpanda works together with “鴻星海鮮酒家” (Superstar Seafood Restaurant).  Also, improving customer service including speeding up the delivery time and ensuring the food quality is significant.

After trying on these three services, we found one common thing that the prices of dishes ordered through the apps are normally HK$10 to HK$20 more expensive than those listed on the restaurant’s’ menu, which is not a good news for customers. This time we will focus on the comparison among the user experience of the following three apps to see their differences!

Foodpanda

Having been in HK the longest, it tends to be the largest and owns the widest selections among these three. The delivery fee of many restaurants is for free but minimum consumption of 80 HKD is required. The design of the app now has improved a lot after being criticized for being too wordy without attractive food photos but many restaurants still have no pictures for each specific dish, which is not very user friendly.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The estimated delivery time is written on it but we can find many customers complaining about the delivery always being delayed and the food became cold or squashed due to the delay. There is no tracking function for you to check either.  It’s possible to pay online via credit card, Apple Pay, Paypal or by cash.

Deliveroo

Recently it’s not hard to find the advertisements of Deliveroo everywhere. They are using different tools like MTR, tram to strongly promote their service as “Your Favorite Restaurants. Now Delivery in 32 Minutes” emphasising their fast delivery speed and best user experience. Having expanded its reach to include Sham Shui Po, Kwai Fong and Tsuen Wan last year, Deliveroo now has the largest footprint extending its coverage to the entire city and is going to double the number of restaurants from around 1,500 currently to 3,000.

The design of the App is relatively fashionable and beautiful and many of selections are medium to high-end restaurants. With the minimum consumption of 85 HKD required, plus, it charges 20~25 HKD of the delivery fee! But it’s also possible to get some discounts or free delivery sometimes. The secret weapon of Deliveroo is the speed. They are promising that they reach to your door in 15~25 mins from the restaurants nearby. And they accept online or cash payments for your choice.

UberEats

The most attracting part of UberEats is the 50% discount for new users and no delivery fee and no minimum order for current users! As the latest newcomers, to expand its customer base, foster a change of eating habits in HK and compete with the other two strong rivals, UberEats has to spare more budgets on the preferential offerings marketing strategy at the initial period.

 

To stand out in this competitive food delivery marketing, the most important thing would be whether the company can differentiate its business from others by promoting its unique strength or innovative ideas. For instance, cooperating with more vegan restaurants due to the growing popularity of vegetarian or using drone as a delivery method in the future to cut more employees off and reduce the cost as Foodpanda assumed. For the current stage, ensuring the food quality, improving the efficiency of deliveries, taking orders and customer service would be the essential factors determining its survival in this fierce battle!

If you have interest in improving your marketing strategies or building up business in Hong Kong, please feel free to contact TYA for supporting!

#deliveryservicehk #newmarketing #competition #brandimage #standout #faster #tya #hk #design #solution#upgrading #marketing #creative #advertising

【流行語から振り返る’18年 後編(日)】

いつの時代も、人々の言葉はその時代の雰囲気やモードをはっきりと映し出します。今年流行した言葉を日本のユーキャンが実施している*(1)「ユーキャン新語・流行語大賞」と上海の語言文学雑誌「咬文嚼字」編集部が発表した中国の2018年「流行語トップ10」、Yahoo香港が発表した「2018年Yahoo捜索人気ランキング」からいくつかをピックアップして2018年を振り返ってみようと思います。今回は先日取り上げた前編に引き続き後編をお届けします。

日本自由國民社主辦的「新語流行語大賞」已成為日本年末的慣例行事,每年都會評選出「最能反映該年度社會現象」、「話題性最高」的十大用語!讓我們一起來看看2018年都有哪些吧?!


1、日本ユーキャン新語・流行語大賞

年間大賞「そだねー」

平昌(ピョンチャン)五輪カーリング女子日本代表「ロコ・ソラーレ(LS北見)」の選手たちによる地元・北海道なまりの「そだねー」が大賞に選ばれました。不寛容な時代といわれSNSでの反応を過剰に気にして疲弊する昨今、トップアスリートから発せられるのんびりとしたやりとりは、ほっとするひと時をもたらしてくれました。彼女たちはマイペースで仲間を尊重し合いながらも素晴らしい結果を出す、平成若者世代の実力を見せつけてくれました。(一部オフィシャルサイトより抜粋)

年度大賞:「そだねー」

釋義:LS北見女子冰壺隊的口頭禪「沒錯~對啊~」

在今年舉行的平昌冬季奧運場上,來自北海道的「LS北見女子冰壺隊」讓一大票日本民眾被圈粉!生活在像日本這樣一個嚴肅認真,規矩眾多的社會,每個人都深感疲憊,但被捕捉到的這群頂級運動員間的悠閒互動,可愛而不造作,簡直太治癒!他們展現了年輕一代的新技能,遵循自己的意願同時又尊重其他同伴,最終勇奪銅牌!

 

トップ10ピックアップ:
十大流行語選取


「eスポーツ」(electronic sports)

エレクトロニック・スポーツの略で対戦型ゲームをスポーツ競技としてとらえる名称です。
サッカーゲームや格闘ゲームなどのスポーツジャンルのコンピューターゲーム。プレーヤーもリアルな場所に一堂に会し、観客も会場に足を運びモニターを見ながら応援します。数億円稼ぐプロ選手もいて、夏に開催されたアジア競技大会の公開競技で金メダルを獲得した日本人選手も現れました。国際オリンピック委員会がオリンピックでの採用も検討しているそうです。

 

「eスポーツ」

釋義:即「e-Sports(electronic sports)」電子競技

比如一些足球比賽或對戰型的體育競技電子遊戲。玩家會在某地聚集一堂,觀眾也可以到現場線上觀看並支持他們。甚至有的專業電子競技運動員賺取數億日元,也出現了在夏季舉行的亞洲電子競技公開大賽中獲得金牌的日本球員。因此日本近幾年掀起了一股「電競」是否該被視為一種「運動項目」的熱烈討論。到底在2020年東京奧運究竟能否見到電競項目呢?就讓我們拭目以待吧!

「おっさんずラブ」

(台湾、香港、中国でも大人気の日本の同性愛をテーマにしたドラマシリーズのタイトル。多様化する価値観の中、多様な「性」も受け入れ入れていこうとする姿勢が世界中で広がっています。日本での、いわゆる視聴率ではなくSNS上での盛り上がりを表す「視聴熱ランキング」ではドラマ部門でベスト2にランクインしたほどのブームとなりました。

「おっさんずラブ」

釋義:2018最火日劇《大叔之愛》

沒錯,就是今年在台灣,香港,中國都很火的日劇!《大叔之愛》!這部以BL為題材的男男純愛劇在今年4月份開播,立即造成轟動,劇情設定為廢柴、大叔部長和小鮮肉之間的三角戀情,看似搞笑胡鬧,但卻展現出多元化的價值觀以及接受多元化“性”的態度和姿態!不僅在日本收視率創新高,在SNS也一度引發熱潮,讓這部日劇被許多劇迷推為今年度神作!

 

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
「好奇心旺盛でなんでも知っている5歳」という設定の着ぐるみの少女・チコちゃんが、岡村隆史(ナインティナイン)をはじめとする大人の解答者たちに、素朴かつ当たり前過ぎてかえって答えられないような疑問を投げ掛け、回答者が答えに詰まると、チコちゃんの顔がCGによって突然真っ赤になり巨大化し、「ボーっと生きてんじゃねえよ!」の決めぜりふと共に叱られる、という番組で人気になりました。(一部wikiより抜粋)

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

釋義:不要活得這麼不明不白啦!

NHK電視台在今年4月起開播週五雜學節目《チコちゃんに叱られる》,將虛擬人物「チコちゃん」(5歲,女)設定為主角,由一個好奇心旺盛的5歲小女孩向節目來賓發出各種提問,當岡村隆史在內的許多來賓的回答不是太敷衍就是毫無深度,或是乾脆不回答時,チコちゃん就會瞬間變成臉紅脖子粗,並生氣大罵「不要活得這麼不明不白啦!」。這樣的橋段設計讓很多觀眾感到十分紓壓,每週五晚都會守在電視前,看著真實世界裡的大人們被五歲小孩訓斥的搞笑樣子。

「#MeToo」
2017年10月5日にニューヨーク・タイムズが、2015年3月から性的虐待疑惑のあった映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインによる数十年に及ぶセクハラを告発する動きから始まって、アメリカの歌手、アリッサ・ミラノがセクハラ被害を受けたことのある女性たちに向けて「#MeToo」と声を上げるようツイッターで呼びかけたことから始まりました。この流れはすぐに日本にも広がり、香港や中国でも大物女優やメディア業界、学術業界でも被害を受けた女性が声をあげて世界的なムーブメントになりました。(一部wikiより抜粋)

「#MeToo」

釋義:反性侵性騷運動

事件起源於2017年10月5日美國《紐約時報》和《紐約客》報到出多名女性曾遭受著名電影製片人哈維·溫斯坦(Harvey Weinstein)性侵或性騷擾。首先是由Arisa Milan在Twitter上的#MeToo呼籲開始,後來在各類社交網絡平台上便開始出現使用#MeToo這個hashtag,鼓勵女性紛紛站出來公開自己遭受性侵或性騷擾的經驗。這一趨勢蔓延多國,迅速擴及日本,香港,中國,受到極大支持,演藝圈,媒體行業,學術界等各界女性為反性侵性騷運動共同發聲。

 

4、まとめ

前編で取り上げた中国・香港の流行語は個人やあるグループの視点から、生き生きとした感情や生活感が伝わるような躍動感のある流行語が多かったようです。それに対して、日本では世界のトレンドやムーブメント影響を受けて、多様な価値観を受け入れていこうとするメッセージを含んだ言葉が流行りました。個人の視点というよりも社会全体の視点が勝ったものと言えるでしょう。

トレンドやモードを知るにはこうした流行語の分析も重要です。それぞれの社会でその時々で変わっていくリアルな価値観や嗜好に合わせて、上手にマーケティング戦略を組み立てていきたいものです。日本から香港、中国、またはアジアにビジネスチャンスをお探しの方は、TYAまでご相談ください!

在昨天我們提到的中国・香港の流行語中,似乎比較多從個人和某些群體角度出發形象傳達生活真實感受的詞彙。而日本則更多受到世界各地的流行趨勢和運動的影響,關注更能夠呈現出整個社會日益多樣化的價值觀和社會整體狀況的詞彙。流行語的分析對了解市場趨勢也很重要,我們會根據不斷變化的市場情況來製定最合適的營銷策略。如果您正在尋找來自日本,香港,中國或亞洲的商機,請聯繫TYA!

 

#流行語2018 #新しい価値観 #世相 #佛系 #係窮呀 #若者 #MeToo #ボーっといきてんじゃねーよ! #おっさんずラブ #そだねー #e-スポーツ #ユーキャン #SNS #buzzword, #phraseonlips #newyearcoming #tya #hk #design #solution #upgrading #marketing #creative #advertising

【流行語から振り返る’18年 前編(中・港)】

いつの時代も、人々の言葉はその時代の雰囲気やモードをはっきりと映し出します。今年流行した言葉を日本のユーキャンが実施している*(1)「ユーキャン新語・流行語大賞」と上海の語言文学雑誌「咬文嚼字」編集部が発表した中国の2018年「流行語トップ10」、Yahoo香港が発表した「2018年Yahoo捜索人気ランキング」からいくつかをピックアップして2018年を振り返ってみようと思います。まずは前編(中・香)の流行語をみてみましょう!


1、中国2018年「流行語トップ10」ピックアップ(意味説明) 

「錦鯉」

支付宝(アリペイ)が公式微博(ウェイボー)アカウントで、書き込みを転載して抽選に当たれば「中国錦鯉になれる」というキャンペーンを実施し、この書き込みは300万回以上転載されました。当選して「中国錦鯉」となった人々には、世界中から集められた豪華商品がプレゼントされました。ここから「錦鯉」が「幸運」の象徴となり、その後、この話題が盛り上がりを見せる中で、「錦鯉」は次第に強運の持ち主も指すようになっていきました。


「巨嬰」

巨大児、精神年齢が赤ちゃんで止まっているような大人のことを指します。こうした「巨大児」たちは、自己中心的で、ルールを守る意識に欠け、モラルもありません。そして、予想外のことが起きると、感情をコントロールできなくなり、過激で非理性的な行動に出て、社会に「災難」をもたらす、恐ろしい存在、「巨嬰」に豹変します。

「退群」

SNSグループチャットから脱退するさいに使用された言葉でしたが、使用範囲が広がり、大きなグループ、例えば「世界貿易機関(WTO)」などから退会する場合にもこの言葉を用います。それからニュースや報道でもしばしば使われる流行語になりまた。

「杠精」

「杠」は「揚げ足取り」を意味し、「精」は「精霊、妖怪」を意味します。この言葉はへそ曲がりの人を指します。「是非」や「真相」はどうでもよく、要点のずれた屁理屈を言ってなんにでもケチをつける厄介な人のことで、匿名でインターネット掲示板やチャット、レビューなどへのネガティブな書き込みを続ける人などを表現するために生み出されて、広まりました。

 

「衝鴨」

「衝呀」の発音と同じ、元気を出して、前向きに走ろうという意味。「鴨」(YA)の発音をかけていろいろな組み合わせで使われています。例えば、感到壓力(感到鴨力)ストレスに負けないで頑張ろう、など。一気にネット上で人気になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、香港2018年潮語(意味説明) 


「係愛呀?定係責任?」「係窮呀!」

元ネタは、台風の日にも一生懸命に働いた人に「何のためにこんなに努力しいてるの?愛のため?それとも責任があるから?」とメディアがインタビューをした際、「どっちでもなくて、貧乏だからだよ!」と答えた労働者の発言からです。大変な生活現状を自嘲しているような表現で人気になりました。さすがイギリスの統治区だっただけあってシニカルですね!

「佛系(日本では仏系と表記)」

中国、台湾でも人気用語。争いごとを好まず、勝ち負けを気にせず、損得を計算しないなど、物事にこだわりがなく、全てのことに淡泊で、どんな環境・境遇にも安んじる!!という悟りきったライフスタイルのことを指します。そこからネット上で「仏系」という言葉が瞬く間に話題となり、「仏系青年」、「仏系恋愛」、などの言葉も次々生まれました。ちょっと前に日本でも「草食系」「弁当男子」などと言う言葉が飛び交いましたね。また、以前取り上げた携帯ゲームアプリの「旅かえる」も仏系ゲームとして人気がありました。

「食雞」

PlayerUnknown’s Battlegrounds(PUBG)という大人気ゲームのこと。勝った場合、「大吉大利,晚上吃雞。」(Winner Winner, Chicken Dinner)という台詞が出てくるのでこの言葉が人気になりました。

「666」「Skr」

666、Skrは中国からきた流行り言葉。666は日本での888の(パチパチパチ)と読んで拍手を表現するように、666(リュリュリュ)は(牛牛牛)の音から、すごいを意味します。SkrはもともとHip-popからきた言葉で、色々な使い方があるそうですが、すごい、感心!などの意味で使われることが多いようです。中国では以前から親しまれていた言葉なんだとか。中国のメディアに親しんでいる香港の若者を中心に広がっている言葉のようです。

4、まとめ

近年、流行語はもはやネットユーザーがチャットするときにだけ使うような若者言葉だけではなくなり、一般の人々の日常生活にまでより広く浸透しているようです。また、日本の「草食系」と「仏系」の指す若者の思想はほぼ同じように見受けられます。1つの流行が起こった際にその流行が他の地域や国に与える影響の時差はますます短くなっているのではないでしょうか。後半には日本の流行語もチェックしていきます。

#流行語2018 #新しいトレンド #面白い言葉 #佛系 #係窮呀 #若者 #SNS  #popularwords #newyearcoming


*(1)「ユーキャン新語・流行語大賞」この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。

圧倒的タピオカティービジネス@香港!

台湾発祥のタピオカティーは香港でも人気爆発中!第二次ブームと表現したほうが相応しいかもしれません。今回、そのビジネスの実態に迫ってみたいと思います。

銅鑼湾のタピオカティーショップ。

銅鑼湾だけでも、数えられるだけで11のタピオカティーショップがあり、しかも全ての店が駅周辺に位置しているばかりか、お互い隣り合わせでビジネスを競い合っています!

 

  • 一芳:フルーツの入ったお茶が人気。
  • Milksha 迷客夏:ミルクが美味しいと人気。
    signature: fresh taro milk with bubbles
  • Jen Ju Dan 珍煮丹:ブラウンシュガーが売り。
  • Tiger Sugar 老虎堂:黒糖ミルク、まろやかなクリームと大小あるタピオカ
  • XingFuTang 幸福堂:黒糖ミルク、カラメライズされたミルク、クリーム
  • Mr. Tea 茶先生
  • Heeretea 東喜茶:ソルティチーズミルク、クリームとフルーツのスムージー
  • Sharetea 歇脚亭
  • TenRen’s Tea 天仁茗茶:お茶のアイスクリームが人気
  • 丸•茶手作:無添加・手作りタピオカを使用。ゴマやカモミール、金木犀など色々な味が楽しめる。
  • 茶湯會 TP Tea

あるタピオカティーショップの勝算

店舗の賃貸料が元々高い上に、突然大幅な値上げを突きつけられることが日常的に起こる香港。どうやって経営者はビジネスを維持していくのでしょうか?実は、10年前にタピオカティー第一ブームになった際にも見ることができた。ひとつのお店が流行ると、すぐ横並びに同業者が何軒もオープンします。そのせいで周辺一帯の賃貸料が上がり、共倒れとなってしまうのです。結局は、第一次ブームは3年ほどで終わってしまいました。

開店当初は、好奇心旺盛な香港の人々に1,000杯ほどを売り裁くのはとても簡単だそうです。けれど、それを何ヶ月も、または何年も維持するのはとても大変です。若者の間で絶大な人気のTiger Sugar Hong Kongのオーナー、James Chenは「私達には、多くのタピオカミルクティーショップの中でひときわ抜きん出るための、私達だけができる秘密があります。それは本当に丁度いい、”甘さ”を設定したことです。」と話しました。  

タピオカティーの魅力はズバリ何?

ーしかし秘訣はそれだけなのでしょうか?

ということで、今大人気の「黑糖タピオカティー」ショップに行って、1杯のドリンクを手に入れるのに15-30分も並ぶ人達に聞いてみました!

行列に並ぶ人は大体二種類!

一つ目は、新しいものに挑戦したい人たち。(好奇心旺盛、流行に敏感)
最近オープンした話題のTiger Sugarに並んでいるお客さん、この日はリピーターよりも初めてこの店に来店した人が多いようでした。来店の理由として、「今とても人気だから」、「友達のオススメだから」「SNSで話題になっているから」がほとんど。好奇心が働き、飲んでみようという気持ちになって買いに来たようです。タピオカがそこまで好きでない方も多く並んでいたため、注目度の高さが感じられました。

二つ目は、リピーターの人たち。
興味深いことに、リピーターの多くは若い世代です。平均して週に1〜2回飲む方々が多く(週に3、4回も飲む大ファンもいるら強い)、大体、放課後のティータイムとして友達とタピオカティーを飲むそうです。

店の前でタピオカティーを持ちながら写真を撮ってインスタグラムでシェアをするのも一つの楽しみになっています!

・タピオカティーが好きな理由は?

「人気だから」「友達のオススメだから」
「甘くて、美味しい」「タピオカの食感が好き」
「飲みながら、食べる感覚が好き」
「色んな種類の店があるから巡るのが楽しい」
「安いから?」(一杯30HKD)
「放課後のデザートにちょうど良い」
「仕事の骨休みになるから」

など、様々な理由を挙げてくれました。

タピオカティーは他の飲み物と違って、時間をかけて楽しむことができ、また満腹感も得られるのが特徴です。

放課後の楽しみに、勉強の合間に、買い物の途中や、町歩きをしながらそのお供として、最適なドリンクなのかもしれません。

みんな、どの時間帯に飲んでる?

放課後の時間帯が人気で、終業後の夜の時間帯にも長い行列ができています。午後のアフタヌーンティーとして、タピオカティーを飲む人が比較的多いです。昼食を抜いた時に、タピオカティーを飲むと答える若者もいました。

多くの人が答えてくれたことによると「Tiger Sugar」人気の秘密は「お店のユニークさ」にあるようです。これまで、タピオカティー専門店の多くは、これまでタピオカティーはミルクティーやブラックティーをベースとするのが王道だったこともあり、黒糖を採用したことが、新しくて珍しいものと捉えられているようです。

・黒糖タピオカティーがトレンド
・見た目が芸術的(黒糖が容器の周りにかかっている)
・甘さの設定がちょうど良い?・台湾で人気だから
・SNSで話題になっている

また、Milkshaというお店では、チーズをお茶の上にトッピングするとおう斬新なアイディアがユニークです。意外にもチーズとお茶の相性が合って、多くの若者から支持されています。

まとめ

現在、タピオカティー第二次ブーム真っ只中の香港では、いくつもの同業者が隣り合わせでビジネスを展開しています。このビジネスの最前線で生き残るために、高騰する賃貸料と格闘しながら、自らのユニークさを持つことで他との差別化を図りブランドを育てていくことが求めらます。また、ソーシャルメディアの効果的な活用と、オンラインデリバリーサービスと連携するのも今後のマーケティング戦略として不可欠になっていくでしょう!

香港でのビジネス展開をお考えの皆さん、タピオカミルクティーでも飲みながら、TYAと一緒に、マーケティングの戦略や施策を考えてみませんか?

 

#第二次タピオカティーブーム #香港でのビジネス #ユニークさで勝つ #ブランディング #Newtrend #Tigersugar #Bubbletea #黑糖珍珠鮮奶

 

【香港のデジタル化が遅れている!】

大都市香港。広州、マカオ、珠海をも包括した大湾区構想は7000万人の大きな市場となり、1.3兆USドルものGDPという巨大なベイエリア経済圏の構築が注目されています。

その巨大経済圏中心の香港で、意外にもデジタル化が遅れています。隣接する深圳を始め中国のデジタル化が圧倒的に、急ピッチで進んでいることに比べると、かなりの遅れをとっていると認識されています。その理由としては以下のようなことが考えられます。

1、中小企業の問題


特に中小企業の間で、デジタル化への対応が遅く、積極的な投資が為されていない。香港は面積も大きくないので、モノやサービスの流通はこれまで通りのアナログな手段で問題ないと思われている。

2、デジタル経験が蓄積されない

 

香港域内で独自のEコマースが思うように育っていない。中国や日本などのサイトから越境ECを利用してきたので、

域内にデジタル経験が蓄積されていない。

3、消費者もデジタル体験に慣れていない

結果として、消費者はデジタル化の利点である「いつでも、どこでも」を体現したサービスを受けることができない。オンラインとオフラインを跨ぐ顧客体験を得ることが乏しい。

4、結局、慣れているオクトパスは便利

 

また、電子決済に関してはオクトパス(デビッドカード)という既に、広く流通した手段があり、信頼性も利便性も高いのでわざわざ新しいシステムを築く必要が無い。


5、マーケティングへの活用が不十分

 

デジタルメディアへの広告支出も25%程度と考えられていて、データに基づくカスタマージャーニーをマーケティングに活用できていない。

 

まとめ

香港マーケットでは個々の顧客に対してシームレスな購買体験を提供するチャレンジはまだ、始まったばかりと言えそうです。TYAにいただくご相談も、まだまだ、デジタル化の分に関しては控えめなものが目立つようです。TYAでは常に4つのモジュール(クリエイティブ・ユーザーの態度変容・タッチポイント・ターゲットセグメント)でマーケティング施策に一貫性を持たせる提案をさせていただいています。お気軽にお問い合わせください。

 

#戦略クリエイティブ #キャッチアップ #マインドセット#カスタマーエクスペリエンス#CX

#tya #hk #design #solution #upgrading #marketing #creative #advertising



進出のチャンス!中国越境EC市場2018!

「越境EC」とは?

「越境EC(Electronic Commerce)」とは、インターネット回線で国境を越え、海外の消費者に商品を販売することです。近年スマートフォンの急速な普及により、いつでも手軽にオンラインに繋り、誰でも、どこからでも商品の購買ができる時代になってきています。世界的な越境EC市場規模は2016年には約44兆円2020年には109兆円に成長すると予測され、注目されています!

注目を集める中国向け越境EC市場

その中でも中国は最も大きな越境ECのポテンシャルを秘めた国です。特に日本からの中国向け越境EC市場は更に拡大していくことが見込まれています。

経産省のレポートによると、2016年には中国向け越境EC市場が1兆158億円を突破し、その時点でアメリカ向け越境ECの市場規模6156億円を二倍近くも大きく引き離したことがわかりました。その上、中国向け越境EC市場は、3年後には2兆8000億円以上に成長するという見込みがあります!この巨大なマーケットを見逃す手はありません!

    出所:富士経済「中国向け越境EC市場の実態と今後 2016」https://www.fuji-keizai.co.jp/market/17009.html

インバウンド(訪日外国人旅行者)に緊密な関係?!

実はインバウンド(訪日外国人旅行者)の増加は、越境ECに影響を及します。2014年から訪日中国人観光者は激増していて、2017年に訪日外国人旅行者の38%にあたる736万人が中国からでした。観光庁の「訪日外国人消費動向調査」によると、そのうちの35%が越境ECを利用してのリピート購入意欲を持っているそうです。また、面白いことに、中国人旅行者が旅行中に印象に残った日本製品を「爆買い」する現象は、実店舗に留まらず、越境ECでも起こってきています!

中国人が訪日観光から越境ECで日本製品を購入するサイクルとは!?

1.中国人が日本を訪れ、日本の商品を購入
2. 帰国してからも、越境ECを使って、中国国内から気に入った日本製品をリピート購入
3. 訪日経験のある中国人がSNS、ECプラットフォームで経験や評価をシェア
4. 訪日経験のない中国人も越境ECを使って、好評ある日本製品を購入

今後更に増加する見込みのインバウンド旅行客が順調に数を増していくことで、日本の越境ECの市場規模も拡大していくことができるでしょう。訪日観光者から人気商品のデータを収集することも、大事なポイントになりそうです!

中国向け越境ECメインプラットフォーム

中国向け越境ECへの参入方法としては、いくつかの方法がありますが、中国の二大ECモールである天猫商城 (Tmall)と 京東商城(JD)への出店がオススメです!中国の消費者は大手ECプラットフォームで検索、購入することが一般的であることや、ICP(*中国のウェブサイトのトップページに表示されている許可証。中国のサーバーでWebサイトを公開し配信する場合、全てのWebサイトは中国が法令で定めている「ICPサイト登録」が必要です。)の問題などがあるからです。自前でECサイトを構築するよりも、ずっとハードルが低く、効果的な集客が見込めます。

中国ECモールはTmallとJDの寡占市場 ほぼ市場シェアの80%を占めています!

1. 天猫商城 Tmall.com

アリババグループの「T-mall(天猫)」は中国最大のオンラインショッピング・モールとして有名です。もともとタオバオ(淘宝)の一部だったサイトを、2012年に「淘宝商城」から「天猫T-mall」に名称を変更し、ドメインを一新させたものです。T-mallは今7万を超える店舗、会員数6,500万人、流通総額は8兆3,325億と、EC市場シェアの50%を占めています!

販売する形式が日本の楽天と同じ、モール型を採用して、メーカーに対してマーケットプレースを提供しています。偽物や非正規品を排除し、高品質で安心、信頼できるブランド力を構築し、中国消費者の高まる需要変化に対応することで、最大規模のECへ成長したことで、より多くの有名な海外ブランドの出店を集めています。「本物」の日本製品ならば、T-mallを通して中国中間階級や富裕層に売れる可能性は十分に高いといえそうです。


2. 京東商城(JD.com)

JD.comは中国のECモールで第2位の規模を持っています。モール型も提供していますが、主に日本のAmazonのように、先にメーカーから商品を購入してネット上で販売するという買い切り型を採用しています。もともとは、家電の通販サイトとしてスタートしましたが、現在は幅広い商品を取り扱っています。

特に日本企業が注目したいのは、2015年6月から、日本製品専門サイト「日本館」をオープンし、ヤマトホールディングス傘下で国際物流を手がけるマトグローバルロジスティクスジャパンと提携していることです!注文から配達まで最短4日のスピード輸送サービスの提供や日本企業に対する出店のサポートも行い、日本企業の進出もしやすくなりました。JD.comでは現在、全体で日本企業の出店数1000店舗をめざしています。

京東JDでは、中国国内では知名度の低い商品もサイトの成長とともに一緒にブランディングできる可能性があり、中国国内でのブランド力を高めたい方は、利用されると良いのではないでしょうか?

 

日本からの「直送モデル」と在庫を中国で管理する「保税区モデル」の違い!

中国ECモールの中にある越境ECカテゴリーに出店する場合、在庫は日本で管理する「直送モデル」と、中国内で管理する「保税区モデル」に分かれます。

出所:各種資料より大和総研作成

「直送モデル」の特徴(小規模越境ECに向いてる)

・購入後に発送するので、事前発送による在庫過剰を招くリスクが低い
・輸送と税関のクリアに時間がかかり、消費者が商品到着まで待つ時間が長い
・税関での規制やチェックが厳しい
・発送費用が高い(Taxなどがかかる)

「保税区モデル」の特徴(人気商品、有名なブランドに最適、これからのトレンド?)

・あらかじめ商品をまとめて日本から(または海外工場から)中国に安く輸送して保管
・中国の倉庫から直接発送が可能
・発送時間の短時間で競争優位に
・倉庫使用料や売れ残り商品の日本への返品配送料などの問題
・倉庫管理・発送のための許可や書類申請が難しい

まずは「直送モデル」で自社製品を越境ECサイトで販売して、顧客データを集め、顧客の嗜好やトレンドが分析できたところで「保税区モデル」へ切り替えてもいいのではないでしょうか?

まとめ

中国はまだまだ大きな成長を続けています。そんな勢いのある中国へ向けた越境EC市場は、日本企業にとっては海外進出の大きなチャンスになることは間違いありません。

また、訪日観光客が増加し続け、インバウンド事業が加速してくことも、日本の越境ECの成長を加速させるでしょう。

一方で、ブランド力の構築やマーケティング戦略がないままの越境ECの成功は容易ではありません!これから、中国、アジア向けの越境ECへの進出を考えているのであれば、ぜひTYAにご相談ください!

#越境EC #日本企業進出 #ビジネスチャンス #TmallとJD #訪日観光 #発送スピードで競争 #本物の日本製品が欲しい #CrossborderEC #Newtrend #Bigchance #Shopping 

Yakult HK 50th Anniversary Event

TYA於1998年成立,是香港領先的一流創意代理商之一。

Yakult HK 50th Anniversary Event

重視從規劃到實施的細節是我們的座右銘。在香港益力多50週年的紀念活動中,從周年紀念影片、場地預約及佈置、宴會、後勤、舞台演出及推行、禮品安排等各個方面都非常注重細節,從總裁到客戶方和受邀嘉賓,我們都得到了很多好評。