Kabsule Start-up Campaign

TYA於1998年成立,是香港領先的一流創意代理商之一。

Kabsule Start-up Campaign

除了知名品牌,我們亦會通過創意、技術和熱情幫助初入市場的初創企業進行市場營銷。 作為數碼化時間囊 Kabsule 的合作夥伴,TYA參與了推廣視頻的策劃和製作、日本會議的出席和支援、ASO 營銷和數碼廣告活動等多個領域。

スタートアップ企業Kabusleマーケティング支援

TYA は香港にて1998年に創立。数々のブランドの問題解決をお手伝いしてきたクリエイティブ・エージェンシーです。

スタートアップ企業Kabusleマーケティング支援

著名ブランドだけでなく、アイディア、テクノロジー、パッションでマーケットに参入するスタートアップ企業のマーケティングもお手伝いしています。スケジュール型メッセンジャーであるカプセルのパートナーとして、PRビデオの企画制作、日本でのカンファレンスへの参加アテンド・支援、ASOマーケティング、デジタル広告キャンペーンなど様々な分野に携わらせていただきました。

I Will Miss T.Y.A.

與時並進的重要性】
還記得來到TYA的第一天,Loelle曾告訴我現今的營銷已不再局限於古板的傳統媒體,她強調“digital”的重要性。我雖生於電子世代,但我對網絡世界的認知卻有限,因為我在一年前才正式使用智能手機。現今社會無論是人與人之間的閒聊,以至職場上,人們圍繞的話題大多數是從網絡上發起的。因此,我們必須多關注網絡資訊才能與時並進。

デジタル時代を常に意識する】
私がT.Y.Aに来た最初の日。マーケティングにはデジタルと伝統の両方が関わっていると私に語った。デジタルマーケティングの力を甘く見てはいけません。私はデジタル・ワールドについてあまり知りませんが、近年、デジタル・マーケティングは伝統的なマーケティングな手法を上回っていることを感じます。私はテクノロジー時代に生まれましたが、実はスマートフォンを使い始めたのは1年前。毎日の会話や仕事にかかわらず、人々が議論するトピックは、インターネットで読んだり、知ったりしたものばかり。デジタルの時代に遅れをとらないことが不可欠だと肌で感じる毎日です。

Keep Abreast of Times in Digital World】
On the first day when I came to T.Y.A. Hong Kong, Loelle told me that marketing involved both digital and traditional ones. We should not look down on the power of digital marketing. In recent years, digital marketing has been surpassing the traditional one, while I understand that I know too little about the digital world. Although I was born in the technology era, I start using a smartphone after my secondary school (which is a year ago). Regardless of daily conversation or work position, the topics that people discuss are based on the articles read on the internet. Therefore, it is essential to keep abreast of times in the digital world.


歡樂的兩個月】
同事都很友善、融洽。雖然,我初入公司的時候覺得有些人很嚴肅,感覺他們不太愛交談。但當我們第一次聚餐的時候,我發現他們有說有笑,才明白到他們只是熱衷於工作。這兩個月來我很享受在這公司實習,同事們有如我的朋友,他們會解答我的疑難,而且對我關懷備至。每天的午飯都有無限驚喜,令我於午飯後精力充沛。

パワフルで素敵な同僚達!】
ここの同僚たちはとてもフレンドリーで、お互いに仲が良いようです。当初、私は彼らが非常に真剣に働いているので、緊張して話ができませんでした。どんな性格の人たちなのか、気難しい人たちなのかと疑問に思っていました。でも、最初のランチの集まりで皆さんが冗談を言ったり談笑して笑っているのを見て、本当に仕事に真剣に打ち込んでいただけだとわかりました。この2ヶ月間、私はこの会社での時間を楽しく過ごすことができました。同僚とのやりとりは、友達とのやりとりのようなものです。私の疑問や質問を解決し、優しさと寛大さをもって私と向き合ってくれました。お昼休みに、社員の人と銅鑼湾のレストランをいろいろ回って、たくさんのおいしい食事をしたこともとてもいい思い出です。食事の後はエネルギーを完全フルチャージ!

Lovely and Energetic Workers】
The colleagues here are all very friendly and close to each other. At the beginning I found some of them working very seriously and did not even talk. I was wondering whether they were easy-going guys. I figured out that they would laugh during our first office lunch gathering. During these two months, I enjoy my time with this company very much. Working with the colleagues are just like interacting with my friends. They are willing to solve my queries and treat me with all their kindness. I also enjoy all the meals that they brought me for. I am totally recharged after the meals!

 

 

工作與學習】
除了資料搜集,我還有進行匯報和派發問卷。起初,在匯報時我十分緊張。在公司,我匯報的對象是老闆和同事,而非老師和同學,感覺比在學校匯報更緊張。但當我進行第二次匯報時,我心情變得平和,因為我知道我們只是交流心得,因此我亦改變了我的態度。在這次實習的過程,我不僅學會如何更有結構地匯報,亦知曉如何設計一份針對市場的問卷。很高興和感激能在TYA實習兩個月!

挑戦的で興味深い課題
リサーチのほかに、プレゼンテーションやアンケートの配布が必要な場合もあります。当初、私は学校よりもはるかにオフィスでの発表に緊張していました。観客はもはや私のクラスメートと教授ではなく、プロの同僚と上司でした。しかし、私の2回目のプレゼンテーションでは、一回目の経験を元に、私はもっと自然に話すことができました。プレゼンテーションと言っても、よいアイディアを交換しているだけであって、恐ろしいことではない、とわかったからです。プレゼンテーション中により良い構造を提示する方法を学ぶだけでなく、意味のあるアンケートを作成する方法も学びました。私にT.Y.A.で学ぶチャンスを与えてくれてありがとうございました!

【Challenging and Interesting Tasks】
Besides doing research, sometimes I have to do presentations and distribute questionnaires. In the beginning, I felt more nervous to present at the office than at school. The audience was no longer my classmates and professors, but professional colleagues and boss. However, for my second presentation, I spoke much more natural because I knew that we were just exchanging ideas and I changed my attitude. Not only did I learn how to present with a better structure during presentations, but I also understood how to devise a meaningful questionnaire. Thank you for giving me the chances to learn in T.Y.A.!

 

 

 

Ask teenager, WHY SNAPCHAT!?

They just want to connect with “CLOSE FRIENDS ONLY”, and Snapchat works in this way.

Obviously, the good feature of Snapchat is that it is specialized in close friends communication. It is not connecting many unfamiliar people but for a few close friends who you want to share private moments closely.

For example, on Facebook, If you were connecting with 600 people or 500 people, most of them should be acquaintances and it is almost impossible to pay your attention to such many people.

 

However, in Snapchat’s friends, you will connect roughly 10 to 20 people who are very close friends of you.

 

Therefore, a teen told me that she keeps it secret that she has a Snapchat account so that she can avoid connecting with friends who are not very close. She connects everyone with Facebook just in case. In fact, everyone ties to Facebook, but not for close communication anymore.

I do not want the “like”!

As everyone knows, “like” function on Facebook and Instagram are popular to see how people appreciate other peers post.

However, there are many teens who are obsessed with getting “like” from others.

Also, many teens feel it is mandatory to give “like” on a friend’s post to maintain the friendship. For example, if you are not earning “Like” from your friend, you might feel that you are less regarded.

Considering this troublesome problem, Snapchat is much simpler. It does not have “Like” function! It is stress-free from it! Snapchat is simply for close communication to enjoy text and images at any time. Even you do not have to think about whether this picture is suitable or valuable for that platform or what you want to tell. Because there are only really close friends receiving it, and it is the “moment” or “space” that they want to share with.


They do not need any other serious meaning.

The photos disappear automatically, and they do not remain in storage.

The photos disappear automatically, and they do not remain in your mobile storage!

There are other good things about Snapchat. That Snapchat has photo sending system that sending photo will automatically disappear within 1-10 seconds as sender set.

 

Normally, creating posts on the Facebook or Instagram remain permanently. Also sending an image through WhatsApp take up receiver’s phone storage.  


Contrary, Snapchat won’t disturb anyone’s storage on phone.
Even if you take various pictures and send it randomly, it will disappear in 10 seconds. For the receiver, It is also easy to save specific photos that receiver liked.

 

If they want to send an important notice that they hope receiver to keep, they will use WhatsApp.

Share a new moment or experience with high-quality stickers and filters.

Speaking of the benefit of photo functions on Snapchat, a lot of high-quality stickers and filters for Selphy are the big plus to teenagers.

To be honest, Facebook and Instagram seem that this function is not so great compared to Snapchat. Snapchat is a pioneer of AR stickers, and its filters and stickers seem to have better quality and quantity than other platforms which is basically following/copying that of Snapchat. With these new technologies, it is understandable that teens eager to share the simulated experiences with interesting AR stickers with my friends.

Summary

 

A real world with lots of stress. People are jumping out from the real world and connect on Facebook and Instagram. However, there are emerging problems such as privacy problems, greedy self-display desires, fake news, negative talks, desires of approval from others or likes and so on.

Platforms that are connected with many friends, acquaintances and adults are now growing like the second real world. As a result, its communication gradually becomes more and more superficial.

For young people, they need a real communication tool that makes them get closer to their close or good friends. It may be that they are feeling only tiresome to make remarks, to act like speaking in front of a lot of people’s eyes, and to do such an outright communication.

今、小型店舗が爆発的人気。

大都市では、小型店舗化の傾向が顕著になってきています。駅構内の24時間営業で人が立ち寄りやすいコンビニやスナック外食の小型店はともかくとして、今回注目したいのは強い個性を持って、ソーシャルメディアの活用することで爆発的な人気を集める小型店舗です。

 

寸土寸金とよく言われる香港でも、小さなお店の外に長〜い行列ができている風景をよく見かけます。さっそくチェックしてみましょう!

 

まず、標準店舗に比べ、面積を抑えた小型店舗にするメリット。香港や東京などの都市では地価が高いので、小型店舗は家賃や人件費、設備費などの運営コストを大幅に削減できます。つまり、標準店舗より少ない初期投資でビジネスができる上に、人口が集中している都市では安定した集客が期待できます。

 

現代は選択肢が豊富。消費する満足感はあるけれど、選択肢が多すぎて何を選んだらいいのか迷ってしまう人も少なくありません。そうした中で、小型店舗には注目されるべき成功戦略があります。

 

全ての人の要求に応えるのではなく、特定な層に人気のある商品をさらに特化し、専門性を高めることによって、特色ある店舗を展開するということです。数より質、安定より個性を重視しているというイメージです。

 

さらに、小型店はFacebookなどのソーシャルメディアを活用することで、店舗の場所や規模、形式に捉われず人気を集めることが可能です。ネットでのエンゲージメントを通して、特に若者達の間で話題になり、短時間で多くの注目を集めることもあります。中国ではこういったネット上で話題を作ったお店のことを「網紅店」と呼んでいて、「網紅店」と呼ばれるようになったお店にはたくさんの人が訪れます。

 

以上の三点からみて、店舗の小型化は時代にとても合っているといえそうです。

九龍にあるたった5平方メートルしかないこの芋圓デザート(芋団子。特に台湾で流行っています)店は、店長と店員の二人だけ。メニューは 5 種類しかありませんが、 フェイスブック や Iインスタグラムなどを活用して、「手作りで健康的」、「原材料を買ってもらったら家でもお好みでアレンジできますよ」などの魅力的なキーワードで宣伝したり、お客さん達自身の体験やレビューをシェアすることでネットで大好評を得ました。

 

この店はネットで紹介した面白いレビューや写真を店内に掲示していて、お客さんが待っている間にも楽しめるよう工夫しています。波及効果として「自分も写真やレヴューをアップロードしたい!」と思う人が増えて、ますます宣伝効果を上げています。

小型店舗の成功例は飲食業に限りません。例えば、上環(Sheung Wan)から中環(Central)にかけてのエリアには、イギリス統治時代の建物を改装したおしゃれな雑貨店、喫茶店などをあちこちに見つけることができます。この一帯にはその他にも、それぞれの特色を持ったフラワーショップ、アンティークショップ、オリジナルグッズを扱う雑貨店などが並んでいます。ハイセンスで知的な雰囲気に包まれているので、優雅な時間が楽しめる絶好の場所として有名になりました。

写真に載せた二店舗は賑やかな大通りを外れた閑静な場所にあります。まるで都市の喧騒から逃れてどこか特別な場所に訪ねてきたかのような感覚です。

 

このフラワーショップ ”Tallensia Floral Art” では、ソーシャルメディアを活用して、生け花ワークショップなどのイベントが若い女性を中心に人気を集めています。また、隣の雑貨店”InBetween”はアンティーク、個性をアピールできるオリジナルグッズなどを販売しています。定期的に新しい情報をネット配信していて、おしゃれに敏感な若者達のファッションの聖地にもなっているようです。

 

こうした小型店舗の爆発的人気は、ますます勢いを増して広がっていくように思えます。ユニークさを磨いたブランドを作り、ソーシャルメディアをうまく活用していくことが人気店を作るキーポイントですね。

 

#ユニークを昇華したブランドづくりが重要 #華やかになっていくライフスタイル #明日はあなたも戦略的小型店舗

 

AIがあなたの行動を評価するようになった時代。そのリスクとベネフィット。


お隣中国ではすでに生活に根付いていますが、ついに、日本でもこの形式を取り入れたサービスが始まりました。個人情報を開示して得られるサービスを利用することをどう捉えていくべきなのか、考えてみようと思います。

日本でも始まったAIスコア・レンディング「Jスコア」

 

2016年11月、みずほ銀行とソフトバンクの共同出資により「株式会社J.Score」を設立しました。株式会社J.Scoreは、2017年9月25日に個人向けの融資を行うサービスとしては日本初となる、ビッグデータとAI技術を活用した日本初のFinTechサービス「AIスコア・レンディング」を開始。


〜従来の個人向け融資との最大の違いは、ビッグデータとAI技術を駆使して個人の「信用力」とその人の将来の「可能性」を算出、スコア化し、それぞれの顧客に見合った条件で融資を行うことです。〜 ZUUOnlineインタビュー引用

このスコアは「Jスコア」と呼ばれ、最大150の質問に答えると、AIが信用力を1,000点満点で数値化してくれます。AIがすぐに融資可能額(最高1,000万円まで)と金利をはじき出すので、個人が「借りてみようかな」と検討できる仕組みになっているそうです。
ただし、スコア評価は厳しめになっており、600スコア以上獲得できなければ融資は受けられません。

従来の消費者金融と異なり、利用者の将来性も分析して融資額をはじき出すため、中には性格診断をするための質問をされることもあり得ます。

この「Jスコア」はサービス開始から利用者は想定の二倍を超え、半年で約十五万人がスコアを算出しました。

「Jスコア」の特徴は:


・すべてがスマートフォンで完結し、最短30分で融資を受けることができる
・チャット形式で気楽に答えていくだけで、結果を出せる手軽感
・通常の質問以外に、任意の質問項目が全部で百数十項目あり、答えるたびにスコアアップが図れる。
・ゲーム感覚を演出するUI/UX設計

・みずほとソフトバンクというブランドへの信頼・安心感
・動画のキャッチコピーは、「あなたの可能性をスコア化」
・ブランドアンバサダーは「スプツニ子!」氏

同社の大森隆一郎社長は「このサービスは未来に可能性を持つ若者への支援をしたかった」と語っています。当然ビジネスなので、将来にわたってLTVが期待できる若者層が主なターゲットになるでしょう。


同氏は「今後は外部企業もスコアを活用できるようプラットフォーム化し、旅行やショッピングなどで特典が得られるサービスなども考えたい」と語っています。
https://zuuonline.com/archives/183085


中国で拡大する芝麻信用

 

こうした「AIスコア」システムは中国で先行してします。シェアリングエコノミーを使用した際の信用情報に加えて、金融機関の信用情報、海外旅行のマナー違反ブラックリスト、ありとあらゆるデータベースを連結。各種信用情報の一大統合を目指しています。

違法なことをすると信用スコアが下がるので、住宅ローンの金利が上がったり、海外旅行に行けなくなったりするという仕組みなのですが、このシステムの問題は政府が管理、監視のために運用していることにあり、まるでジョージ・オーウェルのディストピアの世界です。
一方で、人々のマナーが向上し、犯罪やルール違反が減少するような社会基盤を作る、という役割を果たしてくれるかもしれません。

現時点ではこの評価システムも不完全な所があります、例えば、支付宝で日常的に決済をし、きちんと支払いを続けていれば、ポイントはスムーズに上がります。反対に買い物をあまりしない低所得者層にとってはポイントを上げる機会が少ないシステムなのです。支付宝以外での決済や一部の金融機関の信用情報資金の流れについては、完全に情報が掴めていないということが、信用獲得格差を拡大する要因になるのではないかとも懸念されています。

中国政府はこのシステムを国策として、ますます推し進めていくことを決定しているため、人々の人生を信用ポイントで評価するという風潮ははこれから益々強まっていきそうです。

つまり政府にとっては国民情報を監視するためのツールが確立されていくということになるのでしょう。


まとめ


AIに個人情報を提供することを「リスク」あるいは「ベネフィット」のどちらと見るかは、個人の考え方に依るところが大きくなります。

欧米では自ら個人情報を提供するデータのドネーター(ドネーションをする人々)も現れ始めています。世界が「デジタル」に大きくシフトしている時代。日本でも、ようやく始まった「Jスコア」を始めに、次々にこういった新しいサービスが始まるものと思われます。

ロシアのプーチン大統領は、学生向けのキャリアガイダンスフォーラムで「AIを制するもの、世界を制する」とまで話しました。AIによる個人情報の管理と、それを利用していく動きは加速していくことでしょう。

イーロン・マスク氏も「国のリーダーじゃなく、AIが戦争を起こさせる引き金になるかも」とAIの重要性をツイート。

あなたの情報を積極的に差し出して、見返りにデジタル社会における恩恵を得ると生き方を取るのか、徹底的に守ろうとする努力をしていくのかという議論は、まだしばらくの間、大きな議論の対象になりそうです。


#AIスコア #Jスコア #どちらの生き方を選ぶのか #AIに決めてもらおうかな

インバウンドの光と影:スーツケース棄却問題

日本でスーツケース棄却問題が問題になってきているのをご存知でしょうか。

香港の街を大きなスーツケースをガラガラ引きずっているのは中国人。香港人の友達が”スーツケースを持って歩くと中国人に間違われるので嫌だ”、とふくれていて可愛かったです。と言うように香港では、スーツケースと言えば、中国人のトレードマークです。

 

笑えないスーツケース問題@日本

 

ですが昨今、日本で問題になっているスーツケース問題はちょっと笑えません。

昨年、成田空港の出発ロビーに放置されたスーツケースは約250個、関西空港が258個、中部空港では287個が見つかったということです。単純に計算しても、各空港でひと月に20個以上のスーツケースが捨てられている計算になります。

これは持ってきたスーツケースの容量をはるかに上回る買い物をしてしまい、新たに大きなスーツケースを購入。その結果、不要になった元のスースケースを空港で破棄してしまうからだそうです。

その中には名前が書かれていたり、出国時のタグが残っていたりで、その殆どが「中国系」と推察されるものなのだとか。スーツケースの口が閉じていると、爆発物や可燃物の検査もしなければいけないので、警備上、大きな問題になっています。また、警察の遺失物保管庫は、置き去りにされたスーツケースで膨れ上がり、保管期間の3ヶ月が満了した後は粗大ごみとして処理しなければならないので、その際には費用として私たちの税金が充てられるわけです。

 

中国人:「何が問題なの?」

 

そもそも中国では、ゴミを捨てるのはタダ。とにかく不要なものは捨てればいいので、ゴミになるものには未練もありません。あとは野となれ山となれです。

語学学校時代に住んでいた寮。隣の部屋には「中華系」の生徒が住んでいました。彼女が退寮した後の部屋は、まるで荒らされた部屋のように、ちぎれた紙や教材が散らばっていました。住んでいた時は割と小綺麗にしていたのに、なぜ、去り際には、そこまで散らかしていくのか…。日本人には理解のできない行為でした。

香港でも似たような事情はあります。路上のゴミ箱は夜にはあふれ返り、レストランではゴミは床に落とすか、テーブルの上に食べ散らかしたまま、そのまま去っていきます。寧ろ、ゴミ掃除をする人の仕事になっていい、と思っている節すらあります。

 

日本の環境衛生の高さ

 

香港が日本の23区とほぼ同じ面積でありながら、日本全国で出されるのとほぼ同じ量のゴミを生産している話を以前のブログで取り上げました。香港では驚くことに全てを一つの袋に詰め込んで、分別しないのですが、日本ではご承知のようにゴミは細かく分別するのがルールですね。

日本の環境衛生が整っているのは、ひとびとが真面目に、面倒臭いゴミの分別に努力していることの積み重ねから来ています。

また日本人は、幼い頃から「ものを大事にする」よう教育されているので、ものを粗末に扱うことは「よくないこと」と考える傾向にあります。江戸の街にはゴミが全くなく、衛生的に保たれていたそうです。それは、ものを本当に使えなくなるまで三次、四次、五次と、再利用したいたからと言われています。

 

考えられる改善方法

 

どうしたらこのスーツケース問題を解決できるか考えてみました。

  • 空港でビラを配って注意を喚起する(現在一部で実施中)
  • ホテルなどが引き取る(現在一部で実施中)、また、スーツケースの販売店でトレードインというのもいいかもしれません。
  • スーツケース交換スポットを設ける。
    (スーツケースは開けたまま、不要になったスーツケース同士を交換する)
  • 空港での粗大ごみ破棄を罰金にする。(破棄手数料を取る)
  • 「芝麻信用」と協力してペナルティを課す。(これが一番効果的かも)

 

まとめ

 

いらなくなったから、その辺に捨てていってしまおうと言うのは、「恥」の文化で育った日本人からみると理解ができない考え方であり、行動です。しかしそこで、「しかたないな」と、簡単に見過ごしてしまうのではなく、認められないものに関してはきちんと主張すべきだと感じました。

「観光者がスーツケースや大きなものを捨てていく」という行為に際して、規則を定めたり、システムを考案したりして、訪日観光客に認知と理解を広めていくことで改善していけたらいいなと思っています。

こんな記事も参考にどうぞ!
香港からの訪日者数『人口対比25.24%』世界からの訪日客のトップに
#そんなに買うから #有問題では #芝麻信用様ぁ

LALAMOVE Advertising Campaign – 送嘢嗱嗱聲

TYA於1998年成立,是香港領先的一流創意代理商之一。

LALAMOVE Advertising Campaign – 送嘢嗱嗱聲

在製作網絡爆紅影片之前,我們以「送嘢嗱嗱聲」為概念,策劃並製作了一個電視廣告。

LALAMOVE広告キャンペーン – 送嘢嗱嗱聲

TYA は香港にて1998年に創立。数々のブランドの問題解決をお手伝いしてきたクリエイティブ・エージェンシーです。

LALAMOVE広告キャンペーン – 送嘢嗱嗱聲

バイラルビデオの制作に先行して「送嘢嗱嗱聲」(デリバリーはララっと一声)のコンセプトでTVCMの企画制作をいたしました。