H1 Text

H2 Text

TYA於1998年成立,是香港領先的一流創意代理商之一。
Outdoor units of air-conditioners on a wall

【香港図鑑78】室外機からポタリ

ポタリと落ちる、都市のしずく 香港の街を歩いていると、頭上から突然ポタリと水滴が落ちてくることがあります。思わず「うわっ」と顔をしかめて見上げると、そこにはずらりと並ぶ室外機の列。その水滴の犯人は、ほとんどの場合この“空調の出口”たちです💦

A shelve filled with drugs at a drugstore

【マーケの種79】ドラッグストアとどう付き合う③

“見えないデータ”と“縛られるチャネル” POSデータの“ブラックボックス”問題 ドラッグストアに商品を卸しても、メーカー側に届くのは「売れたかどうか」の結果だけ。肝心の「誰が、なぜ、それを買ったのか」というプロセスは、ストア側のPOS(販売時点情報)に閉じたままです。

Well known paperbag of Bakehouse

【香港図鑑77】Bakehouseのクロワッサン

日常に添える、小さな贅沢 Bakehouseのハム&チーズクロワッサンは、朝のひとときを少し豊かにしてくれるような一品です。焼きたてのクロワッサンは、外側がほどよくパリッとしており、中はしっとりとした食感。バターの香りがふわりと広がり、噛むほどに生地の風味が感じられるつくりになっています。

hk_drugstore_shopfront

【マーケの種78】ドラッグストアとどう付き合う②

「棚」の次は「人」──伝わらない商品の魅力 販売員はすべてを知っているわけではない ドラッグストアで商品を選ぶ際、消費者は販売員にちょっとした説明やおすすめを求めることがあります。しかし、販売員がすべての商品について深く理解しているとは限りません。

【香港図鑑76】Bakehouseで獅子が舞う

“サワードウ香る舞獅”が街角を盛り上げる! (* 別のメディアに旧正月後、掲載したものです。) ライオンダンス、Bakehouseに登場! 今年のチャイニーズニューイヤー、香港中で舞獅(ライオンダンス)が繰り広げられましたが…**なんとあのBakehouseにも、獅子がやってきました!**🦁🎉 鼓とシンバルが響き渡るなか、店先で獅子がくるりくるりと舞い踊る姿に、 道行く人たちも立ち止まり、スマホを構えて大盛り上がり📱✨

【マーケの種77】ドラッグストアとつき合う①

圧倒的支配と、棚の“重圧” 「マニングスに置かれなければ、売れない」⁉ 香港のドラッグストア市場では、**マニングス(Mannings)が圧倒的な存在感を誇っています。その影響力はあまりにも大きく、「ここに置かれなければ、市場で勝負にならない」**とまで言われるほど。 そのため、メーカー側は高額な**陳列権料(いわゆる「棚代」)**を支払ってでも、マニングスの店頭に商品を並べようと競い合います。

丸い洗濯ハンガーに吊るされたお菓子。香港のローカル店で見られる独特な陳列方法。

【香港図鑑81】お菓子を洗濯バサミで🍬

― 吊るして売る、その手があったか! 香港のローカル雑貨店や果物屋さんを歩いていると、ふと目に入る光景。 色とりどりのお菓子や小袋のスナックが、洗濯バサミでぶら下がっているんです。

マーケティング戦略の方向性が噛み合わない議論の様子

【マーケの種90:香港マーケティングの現状と課題①】

― なぜマーケティングが「削られる側」になってしまうのか? 🧭 マーケティングは「コスト」か、「成長の土台」か マーケティングは単に“売る”ための活動ではありません。本来は、顧客に価値を伝え、関係を築くための継続的な営みです。

曲がって取り付けられたパネル。香港の街角で見られる特徴的な取り付け方。

【香港図鑑80】曲がって取り付け

― なぜ“真っ直ぐ”は重視されないのか?🤔 道を歩いていて、ふと目に入る電球のソケット、道路標識、配線カバー。 「あれ…なんか斜めじゃない?」と感じたこと、香港では一度や二度じゃありません。 なぜ真っ直ぐにならないのか。なぜ、直さないのか。

データに基づく商品の安全性と信頼性を示すイメージ

【マーケの種84】ドラッグストアとどう付き合う⑤

「効きそう」より「信じられる」サプリ|香港市場に学ぶブランド信頼戦略 サプリメント市場で生き残るブランドの条件 サプリメントや健康食品は、医薬品のように明確な効果を謳えないという制約があります。そのため消費者にとっては「本当に効くのか」「自分に必要なのか」が分かりにくく、「なんとなく良さそう」という印象だけで選ばれてしまうことも少なくありません。さらに、似た成分やパッケージの商品が棚に並び、差別化が難しいという課題もあります。

最新網誌